top of page
  • NTTタウンページ株式会社

Google検索順位を上げるSEO対策

更新日:2022年9月20日



 SEOとは、「Search Engine Optimization(検索エンジン最適化)」の略で、

GoogleやYahooなどの検索エンジンでユーザーがあなたの商品・サービスに関連する

キーワードを使って検索した際に、あなたのWEBサイトが検索結果上位に表示されるための取り組みです。

 検索エンジンは、ユーザーが検索したキーワードに関連性が高いWEBサイトをより上位に表示されるように順位付けをします。

 検索エンジンにあなたのWEBサイトがなにを紹介しているWEBサイトなのかしっかり認識してもらうためにさまざまな工夫が必要になります。




 そもそもなぜ検索順位を上げることが大事なのでしょうか?




 検索結果の上位に表示されるということは、より多くのユーザーがあなたのWEBサイトを見つけアクセスする可能性が高くなります。わざわざ検索結果の3ページ4ページとめくって情報を、WEBサイトを探すユーザーは少ないですよね。WEBサイトへのアクセスが多くなればなるほど、あなたの商売繁盛へつながりやすくなります

 SEO対策を行い検索順位を上げて、上位表示を目指しましょう!



 

SEO対策について

 

 では、実際にどんなことをしたらよいのでしょうか?

WEBサイトを修正する対策を内部施策、外部環境における対策を外部施策と2つに分類してご紹介します。


■内部施策(WEBサイトを修正する対策)


➀スマートフォン対応

②セキュリティ対策

③キーワード・テキストボリューム

④タイトルタグとディスクリプションの設定

⑤見出しタグの設定(H1タグ)

⑥ブログ(コンテンツの充実・更新頻度)


 

➀スマートフォン対応・②セキュリティ対策について

 

 ➀スマートフォン対応や②セキュリティ対策については、ユーザビリティ(使いやすさ、見やすさ)の観点WEBサイトの安全性・会社への信頼性において重要な要素になります。

上記の2つはこれまでのコラムでも取り上げております。詳しくは以下をご覧ください。





 ➀と②についてはデジタルリードに仕様として実装されております!


 

③キーワード・テキストボリュームについて


 検索エンジンはWEBサイトの各ページにどのような情報(テキスト)が掲載されているか認識します。テキストボリュームが少なければその分、検索エンジンにページの内容を認識されづらくなってしまいます。あなたの会社のこと、商品・サービスのこと、テキストにおこしましょう。

 そしてあなたの商品・サービスを探している可能性が高いユーザーが検索するであろうキーワードを考え、そのキーワードをしっかりページに盛り込むことが大事になります。


 

④タイトルタグとディスクリプションの設定について


 タイトルタグとは、検索エンジンやWEBサイトを探すユーザーにページのトピックが何であるかを伝えるものです。検索エンジンの検索結果に掲載されるページのタイトルになります。30文字以内が目安とされ、地域名・商品サービスの特徴・サイト名を含めて設定することが一般的です。

 またディスクリプションとは、検索エンジンやWEBサイトを探すユーザーにページの概要を伝えるものです。50文字~300文字が目安とされ、サイトの内容を分かりやすく簡潔にまとめることが大事になります。

 どちらも検索エンジンにページの内容を認識してもらうために必要になります。必ず設定しましょう。


 

⑤見出しタグの設定(H1タグ)について


 見出しタグとは、WEBサイトのページの見出しを定義するものです。

テキストの階層構造を検索エンジンに分かりやすく伝えることが可能となります。



 ③~⑤はこれまでの制作実績・ノウハウをもとに弊社が全力で取り組んでおります。


 

⑥ブログ(コンテンツの充実・更新頻度)


 Google社はユーザーが求める情報が掲載されたWEBサイトを高く評価します。

そういった意味において、ブログはWEBサイトのコンテンツ充実を図る施策の一つになります。ユーザーの求める情報が入っている質の良い(=ある程度文字数がある)記事を、最低でも月に2本投稿することでSEO対策となります。

 弊社のデジタルリードではブログの投稿を〝お客さまに頑張ってもらいたいSEO対策”としてご案内しております。


 

■外部施策(外部環境における対策)


⑦流入を増やすためのGoogleビジネスプロフィール

⑧被リンク


 

⑦流入を増やすためのGoogleビジネスプロフィールについて


 近年SEO対策に加えてMEO(「Map Engine Optimization」(マップエンジン最適化))対策にも注目が集まっております。SEO対策がGoogle検索結果の上位表示を目指すことに対して、MEO対策はGoogleマップ検索結果の上位表示を目指します

言い換えるとGoogleビジネスプロフィール(旧Googleマイビジネス)の上位表示させることを目指します。


※Googleビジネスプロフィールについてはこれまでのコラムでも取り上げております。詳しくは以下をご覧ください。


 あなたのビジネス情報(WEBサイトURL)を登録することで、検索結果画面の露出を高め、WEBサイトへの流入や来店の機会を増やすことが可能となります。集客のチャンスを逃さないことが大事になります。

 Googleビジネスプロフィールの面倒な登録や日々のメンテナンスは弊社にお任せください!


 

⑧被リンクについて


 被リンクとは、あなたのWEBサイト内に外部のリンクを貼る、または外部のサイトがあなたのWEBサイトのリンクを貼ることを言います。

むやみやたらに被リンクするのではなく、あなたのWEBサイトと関連性が高く、質の高いWEBサイトにリンクされたり、リンクすることが大事になります。



 

番外編

 

Google検索の用語について



 Googleの検索エンジンは、インターネット上のWEBサイトのページをクローリングし、ページの内容をGoogleのデータベースにインデックスし、WEBサイトのランキングを決めます。

 SEO対策において知っておきたい用語としてそれぞれ詳しく説明していきます。


➀クロール

 GoogleがWEBサイトのページのURLを検出しアクセスすることを言います。

Googleに新しく作成したWEBサイトのページを認識してもらうことで、検索結果に表示されるようになります。

②インデックス登録

③検索結果の表示(ランキング)


【引用元】Google検索セントラル

【参考記事】Google検索の仕組み(入門向け)

【URL】https://developers.google.com/search/docs/basics/how-search-works



 

さいごに

 

 SEO対策には数週間から数カ月の期間が必要になります。焦らず根気強く対策を続けることが大切です。

弊社のデジタルリードはSEO対策に全力で取り組んでおります。

デジタルリードについてのお問い合わせはこちらから




※Digital Lead Powered by WixはNTTタウンページ㈱とWix.com Ltd.の共同ブランドとして提供するデジタルマーケティングサービスの名称です。

※ご利用には、ご利用料金のほか、インターネット接続にかかわる回線などの契約および通信料、電話をかける場合には通話料などの料金が別途必要です。情報閲覧のご利用は無料です。

※Google、GoogleマップはGoogle LLCの登録商標または商標です。

※WixおよびWixロゴは、Wix.com Ltd.の登録商標または商標です。

※各コンテンツの提供時期、内容などについては、予告なしに変更する場合があります。

※画像はすべてイメージです。実際とは異なる場合があります。

bottom of page