産婦人科のホームページ制作・デザイン例 その2

更新日:2025年4月

NTTタウンページ株式会社がこれまで40,000件以上(2024年10月現在)のホームページの企画・制作・運用を通じて培ってきたノウハウにより設計した、産婦人科のホームページ制作のデザイン・内容例を解説いたします。自社ホームページの制作やホームページのリニューアルを検討されている産婦人科業界のビジネスオーナーさま、ぜひ、参考にしてみてください。

テンプレートの紹介

デザインの特徴:パステルカラーを使用した柔らかいデザイン

こちらのホームページデザインは配色は多く感じるかもしれませんが、いずれも淡いトーンで統一感があります。視覚的なインパクトを与えるために、大きめの画像やイラスト、アイコンが効果的に配置されている点も特徴の一つです。
また、トップページには主要なサービスや特徴を一目で理解できるように、簡潔な紹介とビジュアルが配置されています。婦人科と産科でページを分けて詳細な診療内容を記載しているので、ユーザーが自らの症状や状態と照らし合わせて受診するかどうかを検討できます。
予約だけではなく、問い合わせフォームがあることで個別具体的な状況などを事前に質問できる点もユーザビリティが高いといえます。

※記載されている名称、電話番号、住所は、特定の個人、場所を示すものではなく、全てサンプルのため実在するものとは関係ありません。

PDFが表示されますので【産婦人科 その2】をお選びください

ペルソナ設定

このホームページを活用する産婦人科医院さまのイメージ

このホームページデザインを活用しやすいビジネスオーナーさま像としては、女性特有の病気や不調を扱う、婦人科を中心としたクリニックです。慢性的な症状や疾患になりやすいため、女性に寄り添ったキャッチコピーなどが効果的で女性のライフステージをサポートするクリニックを想定しています。

具体的な産婦人科医院さまのイメージ

  • 婦人科に力を入れているクリニック
  • 幅広い女性の悩みや疾患に対応しているクリニック
  • 予約やお問い合わせフォームがなく電話などで対応しているクリニック

ホームページを閲覧するユーザー像

婦人科のターゲット属性はかなり多岐に渡っているため広範囲をカバーする必要がありますが、ホームページを閲覧されるエンドユーザーのイメージとしては以下のような属性の方です。フォームや電話での相談・問い合わせ数増加のためには、このようなユーザーに対して安心感を与えるような工夫が必要になります。

具体的なユーザー像

  • 生理痛なども含めて婦人科系の症状が重い方
  • 市販薬であまり効果を感じていない方
  • 20代以上の女性

サイトマップ

1ページ目(TOPページ)

  • 画像、キャッチコピー
  • ご挨拶
  • 婦人科
  • 産科
  • がん検診
  • 診療表のながれ

2ページ目(婦人科)

  • 月経不順
  • 月経痛
  • 不正性器出血
  • おりものの悩み
  • 更年期障害
  • がん検診

3ページ目(産科)

  • 妊婦健診について
  • 妊婦健診のスケジュールと費用
  • 4Dエコー
  • 妊娠中のマイナートラブル
  • 妊娠中や産後のリハビリテーション

4ページ目(がん検診)

  • 子宮頸がん
  • 乳がん
  • 卵巣がん
  • 卵管がん

5ページ目(クリニックについて)

  • 院長ご挨拶
  • 医師・スタッフ紹介
  • クリニック概要

カスタマージャーニー

認知興味・関心比較・検討購入リピート
行動Instagramで月経痛の対処法を調べる。インターネットで、産婦人科の診察料金を調べる。近所の産婦人科クリニックを調べる。予約フォームから、診察予約を行う。母親が更年期障害で悩んでいる為、クリニックを紹介する。
接点・SNS・インターネット・地図アプリ
・公式HP
・公式HP
・予約フォーム
・会話
思考「やっぱり産婦人科でお薬をもらうのが一番良いんだ。」「思っていたよりも高額じゃなくて良かった。」「割と近くにあって良かった。しかもホームページが可愛い。」「予約がすぐにできて良かった。」「いろんな症状の診療を行っている事がホームページに書いてあった分かりやすい。」
HP上の工夫トップページ内に月経痛の診療を行っている事を明記する。各種検査にかかる料金表を掲載する。SEO設定に住所を入力する。住所をトップページに掲載。予約フォームにつながるCTAボタンを設置。診療を行っている疾患・症状をトップページに明記する。

*HP:ホームページ

ホームページ制作・運用サービスデジタルリードであなたに合ったホームページ制作を実現

NTTタウンページが提供するホームページ制作・運用サービス「デジタルリード」は、産科・婦人科・産婦人科のホームページ制作も数多く承ってきました。ここで紹介したホームページデザインはあくまで一例です。関連記事にその他のデザインパターンも紹介しており、また、ビジネスオーナーさまのご要望やお仕事内容に合わせてデザインのカスタマイズも可能です。もちろん、成果の出るホームページ制作・運用を実現するにはデザインだけでは不十分です。ターゲットやカスタマージャーニーを想定し、それに応じたオリジナリティのある内容(コンテンツ)を制作することが、ホームページ制作・運用における成功への第一歩です。
NTTグループの知見やノウハウを活かして、ホームページ制作はもちろん、その後のアフターフォローに至るまで責任を持ってサポートしますので、ホームページ制作やリニューアルをご検討の産婦人科のビジネスオーナーさまは、ぜひお気軽にお問い合わせください!

・Instagramは、Meta Platforms, Inc.の登録商標または商標です。