シャッター業界のホームページ制作・デザイン例 その2

更新日:2025年7月

NTTタウンページ株式会社がこれまでに培ってきた45,000件以上(2025年3月現在)のホームページ企画・制作・運用のノウハウを活かし、シャッター業界向けホームページ制作のデザイン・ポイントを解説します。自社ホームページの制作やリニューアルを検討されているシャッター業界の皆さま、是非ご参考にしてください。

テンプレートの紹介

デザインの特徴

このホームページは、必要な情報に迅速にアクセスできる点が特徴です。トップページには商品紹介や工事事例、よくある質問などの主要なメニュー項目がわかりやすく整理されていて、迷わず目的のページに飛ぶことができます。
またデザイン面では、色使いは深めの緑で落ち着いた印象ですが、イラストやアイコンを効果的に使用し、ポップで親しみやすい雰囲気を演出しています。情報を過剰に詰め込まず、ユーザーがストレスを感じないような配慮がされていたり、レスポンシブデザインを採用し、スマートフォンやタブレットなどのモバイルデバイスでも快適に閲覧できるような対応をしていたりという点も評価できます。
そしてコンテンツの配置についても、各ページに関連情報が適切に配置され、ユーザーが必要な情報を簡単に見つけることができます。このようにデザインやレイアウトの細かい点までユーザー視点で工夫が施されているデザインと言えるでしょう。

※記載されている名称、電話番号、住所は、特定の個人、場所を示すものではなく、全てサンプルのため実在するものとは関係ありません。

PDFが表示されますので【シャッター その2】をお選びください

コンテンツの特徴

このホームページのコンテンツは、どのページからも迅速な対応への姿勢が伝わる点が特徴です。
まず商品紹介ページでは、各シャッター製品の素材や機能、設置例などが分かりやすくまとめられていて、特徴が一目で理解できます。さらに、ブログやニュースページでは、最新の業界情報や会社の活動報告が定期的に更新されているなど、ユーザーにとって有益で信頼性の高い情報が発信されています。
また、工事事例のページでは、過去の修理事例がケースごとに紹介されているため、実際の修理内容を具体的にイメージしやすくなっています。トラブル・緊急時に専門チームが迅速に対応することや、費用面も事前にしっかりとした説明を行い納得してから作業を行っていることを伝えているので、ユーザーの不安を払拭するよう工夫されています。
ほかにも、お客さまの声も信頼性を高めているなど、さまざまな点で「スピード×信頼性」を押し出すデザインになっています。

ペルソナ設定

このホームページを活用しやすい企業のイメージ

このホームページが想定しているのは、シャッター製品の販売から修理まで幅広く対応し、地域のニーズに応えながら成長を続けているような企業さまです。
具体的には、地域密着型かつスピード感のある対応が強みで、依頼を受けた当日中の対応も可能であるように、緊急時にも安心して利用できる信頼性の高いサービスを提供しています。
このように顧客対応を徹底することで顧客満足度の向上を図るとともに、地域社会での信頼を築いているような企業さまにはぴったりなデザインと言えます。ユーザーにとって有益な情報を提供するウェブサイトを通じて、さらに多くの顧客との関係を深めることをめざしています。

エンドユーザー(ターゲット)のイメージ

このホームページが想定しているエンドユーザーは、店舗、倉庫、ガレージなどのシャッターを必要とする企業や個人です。具体的には、店舗オーナー、倉庫管理者、ガレージ所有者、緊急修理が必要な方などです。
緊急修理が必要な方は、シャッターの故障やトラブルに迅速に対応してもらいたい方で、例えば、神奈川県相模原市南区で築30年の戸建てに10年間居住している34歳の男性が挙げられます。緊急の修理依頼に迅速に対応してくれる会社、特に依頼当日でも対応してくれる会社を探すためインターネットで情報を収集しているようなイメージです。

サイトマップ

1ページ目(TOPページ)

  • 画像、キャッチコピー
  • こんなことでお困りではありませんか?
  • 選ばれる理由
  • 商品紹介
  • 工事事例
  • お問い合わせ

2ページ目(商品紹介)

  • 店舗用シャッター
  • 倉庫用シャッター
  • ガレージ用シャッター
  • シャッター修理

3ページ目(工事事例)

  • 工事事例

4ページ目(よくある質問)

  • よくある質問

5ページ目(会社概要)

  • 概要
  • アクセス
  • 対応エリア

カスタマージャーニー

認知興味・関心比較・検討購入リピート
行動シャッターのトラブル対応についてインターネットで検索。依頼する業者を選別する。数社の中で比較する。フォームで質問。ここに決めたので、話を進めてもらう。工事完了後、また別のことも依頼するか検討する。
接点・インターネット
・雑誌
・新聞
・インターネット
・雑誌
・新聞
・インターネット
・雑誌
・新聞
・公式HP
・メール
・電話
・公式HP
思考「窓シャッターが動かない。急ぎで修理依頼できる場所はどこだ。」「どこが一番安く早いかな。サービスはどう違うのだろう。」「返答次第で考えることにしよう。」「対応もよかったしここを選んでいい判断だったかな。」「他を選ぶのも面倒だし、ここで失敗はないな。」
HP上の工夫サービス特徴の紹介。対応地域内であれば当日対応可能と掲載。具体的な業務内容と実績を掲載。料金を載せ、お問い合わせしやすい導線。料金・商品・サービスの質と、アフターサポートで違いをアピール。一連の流れが確認できるようサイトに掲載するかメールで伝達。お客さまの声を掲載する。

*HP:ホームページ

ホームページ制作・運用サービスデジタルリードであなたに合ったホームページ制作を実現

NTTタウンページが提供するホームページ制作・運用サービス「デジタルリード」は、数多くの企業のホームページ制作も承ってきました。ここで紹介したホームページデザインはあくまで一例です。関連記事にその他のデザインパターンもご紹介していますので、そちらもご覧ください。ビジネスオーナーさまのご要望やお仕事内容に合わせてデザインのカスタマイズも可能です。
もちろん、成果の出るホームページ制作・運用を実現するにはデザインだけでは不十分です。ターゲットやカスタマージャーニーを想定し、それに応じたオリジナリティのある内容(コンテンツ)を制作することが、ホームページ制作・運用における成功への第一歩です。
NTTグループの知見やノウハウを活かして、ホームページ制作はもちろん、その後のアフターフォローまで責任を持ってサポートしますので、ホームページ制作やリニューアルをご検討のシャッター関連サービス業の皆さま、是非お気軽にお問い合わせください!

・Googleは、Google LLCの登録商標または商標です。