パソコン販売修理サポートのホームページ制作・デザイン例 その3

更新日:2025年4月

NTTタウンページ株式会社がこれまで多くのホームページの企画・制作・運用を通じて培ってきたノウハウにより設計した、パソコン販売修理サポート業のホームページ制作のデザイン・内容例を解説いたします。
特に、修理だけでなくパソコン教室も運営しているビジネスオーナーさまにぴったりなデザインなので、ホームページを新しく作ろうとしている、またはリニューアルを検討している場合は、ぜひ参考にしてください。

ホームページテンプレートの紹介

デザインの特徴

このホームページの特徴は、パソコンの修理だけを押し出すのではなく、初期操作や設定なども含めた全体のサポートが可能なことを表現している点です。ホームページのファーストビューでも、「修理」と「出張」に並んで「サポート」という強みをアピールしているように、1回の修理だけで終わらず、その後のサポートにも対応ができるということを示しています。
全体のデザインもオレンジを基調としてあたたかい印象で、親身になってサポートしてくれるような安心感を与えます。人の写真を多く使用しているのも、一人ひとり丁寧にサポートをしてくれそうな印象を残しやすいでしょう。

※記載されている名称、電話番号、住所は、特定の個人、場所を示すものではなく、全てサンプルのため実在するものとは関係ありません。

PDFが表示されますので【パソコン販売修理サポート その3】をお選びください

コンテンツの特徴

このホームページは、パソコンの修理に加えて、パソコン・スマートフォン出張教室も行っているというところに強みを持っている事業者向けなので、「パソコン・スマホ出張教室」のページは特に他社と異なる点です。
パソコンに関する悩みといっても、初期設定でつまずく人やインターネット上のサイト操作でつまずく人などさまざまですよね。そのためこのページでは、細かな悩みを箇条書き形式で羅列して、どのレベルで悩んでいるのかを簡単に言語化できるように準備しています。
自分のレベルを知ることで、どのような講義を受けるべきなのかも迷わず、効率的にスキルを得ることができます。「何がわからないのかわからない」というユーザーに対しても親切なサイト設計になっていますね。

ペルソナ設定

このホームページを活用するパソコン販売修理サポート事業者のイメージ

このホームページは、修理業に加えてパソコン教室でのサポート事業も行っている企業におすすめです。また、今は修理事業だけだとしても、今後パソコン教室やパソコンの初期設定のサポート事業を展開しようとしている方もこのテンプレートは使いやすいでしょう。
単なる修理だけでなく、教育やサポートという面で強みがある事業者さまは、このデザインを検討してみてください。

エンドユーザー(ターゲット)のイメージ

ホームページのターゲットとしては、パソコンを修理してほしいというユーザー以外にも、自分でパソコンをうまく操作できない人、少しは操作できるがもっと使いこなしたいと思っている人などが当てはまります。
また、「旅行のために予約だけができればいい」のように一時的な操作で十分なユーザーもいますよね。そんな人のためにも、ユーザーの要望に合わせて出張でサポートしている点を押し出すことで、自分に合ったサポートを受けられるという好印象を与えることができるでしょう。

サイトマップ

1ページ目(TOPページ)

  • 画像
  • キャッチコピー
  • 初めての方へ
  • サービス
  • よくある質問
  • 修理料金
  • 会社概要

2ページ目(パソコン修理)

  • 対応可能なメニュー
  • 修理完了までの流れ
  • 修理料金

3ページ目(データ復旧)

  • 対応可能なメニュー
  • データ復旧までの流れ
  • 修理料金

4ページ目(パソコン・スマホ出張教室)

  • パソコン・スマホ出張教室がおすすめな人
  • 当店の強み
  • スクール料金

5ページ目(料金表)

  • パソコン修理作業料金
  • データ復旧料金

カスタマージャーニー

認知興味・関心比較・検討購入リピート
行動パソコンの使い方をサポートしてくれる店をインターネット・雑誌・テレビで調べる。パソコン教室を開催している信頼できる店をを選別する。数店舗の中で比較する。電話・お問い合わせフォームで質問。ここに決めたので、早速依頼する。サービスを受講し、また他のサービスも検討する。
接点・インターネット
・雑誌
・新聞
・掲示板
・インターネット
・雑誌
・新聞
・掲示板
・インターネット
・雑誌
・新聞
・掲示板
・公式HP
・メール
・電話
・公式HP
思考「パソコンを使いこなしたい。どこを頼ればいいんだろう。」「どこが頼れる店舗かな。何でも教えてくれるのだろうか。」「電話か問い合わせフォームで質問してみよう。」「分かりやすく教えてくれてよかったし、ここを選んで正解だったな。」「前もためになるレクチャーをしてもらって、継続的にお世話になりたい。」
HP上の工夫パソコンの修理販売のほか、使い方を教えるパソコン教室を開催しアピールする。具体的なパソコン教室の内容を掲載。問い合わせしやすいよう導線を明確にする。パソコン教室のサービス内容・サポート保証内容等で店舗をアピール。開催のお知らせを紹介するためサイトに掲載。リピート割を実施。

*HP:ホームページ

ホームページ制作・運用サービスデジタルリードであなたに合ったホームページ制作を実現

パソコン販売修理サポート業のホームページデザイン例を紹介しました。修理に加えてパソコン教室も行っていることを強みとしているビジネスオーナーさまは、特にこちらのデザインは使いやすいでしょう。そのほかのデザインも関連記事から確認できるので、ほかのデザインと比較して、どれが一番自社の事業に合っているのか検討してみてください。
 
NTTタウンページが提供するホームページ制作・運用サービス「デジタルリード」では、今回紹介したようなデザインの提案だけでなく、運用面まで一貫してサポートを行っています。今後Webの集客に力を入れたいと思っているパソコン販売修理サポート業のビジネスオーナーさまは、ぜひ一度ご相談ください。