更新日:2025年7月
NTTタウンページ株式会社がこれまでに培ってきた45,000件以上(2025年3月現在)のホームページ企画・制作・運用のノウハウを活かし、リサイクルショップ向けのホームページ制作のデザイン例・ポイントを解説します。自社ホームページの制作やリニューアルを検討されているリサイクルショップの皆さま、ぜひ参考にしてください。
テンプレートの紹介
デザインの特徴
このリサイクルショップのホームページのデザインでは、小さなものから大きなものまで幅広く買取品目を取り扱っており、家一軒分の不用品もまとめて回収することがわかりやすく示されています。
また、出張買取・見積りは無料で提供され、迅速な対応で、即日現金買取が可能なことも一目瞭然です。実際の利用者の声も掲載されており、依頼する前にお客さまがサービスの信頼性を確認することができるようになっています。


※記載されている名称、電話番号、住所は、特定の個人、場所を示すものではなく、全てサンプルのため実在するものとは関係ありません。
PDFが表示されますので【リサイクルショップ その4】をお選びください
コンテンツの特徴
このリサイクルショップのホームページのコンテンツで特徴的な点は、買取品目をイラストやアイコンを使用して説明していることで、どのような不用品が対象になるのかをイメージしやすくしている点です。
また、利用者が抱える疑問に対する回答が「よくある質問」としてまとめられており、実際の利用者の声も掲載されているため、サービスの信頼性を確認することができる点も特徴的です。過去の買取実績が紹介されている点も、リサイクルショップの利便性と信頼性を強調し、利用者にとって有益な情報を提供しています。
ペルソナ設定
このホームページを活用するリサイクルショップのイメージ
このリサイクルショップのホームページは、下記に当てはまるようなリサイクルショップの方が活用しやすいデザイン例です。
<具体的なリサイクルショップの例>
- 買取以外に出張買取も行っている
- 遺品整理や引越しで出た不用品の買取・回収を対応している
- 1点から出張買取可能で、買取可能な品目も幅広い
エンドユーザー(ターゲット)のイメージ
このリサイクルショップのエンドユーザー(ターゲット)としては、家庭の不用品を処分したい人や遺品整理を必要としている人を想定しています。引越しや大掃除などで出た不用品や、家族の遺品を回収するサービス内容です。
また、不要品をすぐに現金化したいと考えている方にも訴求しやすいデザインと言えます。
サイトマップ

1ページ目(TOPページ)
- 画像、キャッチコピー
- 買取品目
- 選ばれる理由
- 買取の流れ
- 買取実績
- お問い合わせ
2ページ目(買取品目)
- 買取品目一覧
3ページ目(不用品回収)
- 不用品回収実績
4ページ目(よくある質問)
- よくある質問
- お客さまの声
5ページ目(店舗案内)
- 店舗概要
- アクセス
カスタマージャーニー
認知 | 興味・関心 | 比較・検討 | 購入 | リピート | |
---|---|---|---|---|---|
行動 | 遺品整理について調べ始める | 近所で出張買取、買い取れないものも処分してくれる店を発見 | 買取価格やサービス内容で比較 | 無料査定後、買取可能なものは買い取ってもらい、不用品は処分を依頼 | 自宅の断捨離も決行 |
接点 | ・SNS ・検索エンジン | ・SNS ・検索エンジン ・ポータルサイト ・公式HP | ・ポータルサイト ・公式HP | ・電話 ・店舗 ・見積フォーム ・出張買取 | ・電話 ・公式HP ・店舗 |
思考 | 「葬儀からひと段落付いたから、実家の荷物を片付けなくちゃ」 | 「家一軒分まるごと買取と処分を頼めるのかな」 | 「出張サービスがあると助かるけど…量も多いしお店の人に嫌な顔されないかしら」 | 「大量の荷物だけどきちんと全部査定してもらえてよかった」 | 「不要なものはサイクルできることが分かったから、家の不用品もお願いしよう」 |
HP上の工夫 | ・不用品処分 ・遺品整理 ・出張買取 | ・買取実績 ・買取相場 ・買取品一覧 | ・買取システム ・買取の流れ ・スタッフ紹介 ・企業理念 | ・買取額の支払い方法 ・査定ポイント | ・新着商品をブログで更新 ・キャンペーンのお知らせ(割引、高価買取等) |
*HP:ホームページ
ホームページ制作・運用サービスデジタルリードであなたに合ったホームページ制作を実現
NTTタウンページが提供するホームページ制作・運用サービス「デジタルリード」は、数多くのリサイクルショップのホームページ制作も承ってきました。ここで紹介したホームページデザインはあくまで一例です。関連記事にその他のデザインパターンも紹介しているので、そちらもご覧ください。
ビジネスオーナーさまのご要望やお仕事内容に合わせてデザインのカスタマイズも可能です。もちろん、成果の出るホームページ制作・運用を実現するにはデザインだけでは不十分です。ターゲットやカスタマージャーニーを想定し、それに応じたオリジナリティのある内容(コンテンツ)を制作することが、ホームページ制作・運用における成功への第一歩です。
NTTグループの知見やノウハウを活かして、ホームページ制作はもちろん、その後のアフターフォローまで責任を持ってサポートしますので、ホームページ制作やリニューアルをご検討のリサイクルショップの皆さま、ぜひお気軽にお問い合わせください!
リサイクルショップのホームページデザイン例に関連する記事