パソコン販売修理サポートのホームページ制作・デザイン例 その4

更新日:2025年4月

NTTタウンページ株式会社がこれまで多くのホームページの企画・制作・運用を通じて培ってきたノウハウにより設計した、パソコン販売修理サポート業のホームページ制作のデザイン・内容例を解説いたします。
特にスマートフォンの修理もしている点に強みを持っている事業者さまにぴったりなデザインなので、ホームページを新しく作ろうとしている、またはリニューアルを検討している場合は、ぜひ参考にしてください。

ホームページテンプレートの紹介

デザインの特徴

ホームページの特徴としては、パソコンだけでなく、スマートフォンなどのほかのモバイル機器の修理にも対応可能なことを押し出すデザインになっている点です。スマートフォンの故障の場合、パソコンよりも緊急性が高いという人も多いので、サポート体制に関する紹介が丁寧なところもホームページならではの点といえます。
また、ページ全体のデザインもシンプルなアイコンの使用によって視覚的にわかりやすいデザインになっているため、スタイリッシュかつ無駄のないホームページになっています。

※記載されている名称、電話番号、住所は、特定の個人、場所を示すものではなく、全てサンプルのため実在するものとは関係ありません。

PDFが表示されますので【パソコン販売修理サポート その4】をお選びください

コンテンツの特徴

コンテンツの特徴としては、「サポート体制」「修理について」「修理の流れ」というように、修理に関する説明が各ページで丁寧に行われている点です。スマートフォンを含めた精密機器の修理となると、個人情報の取り扱いなど不安な点が多いため、一つずつ丁寧に説明することでユーザーに安心感を持ってもらうことにもつながります。
加えて、サポート体制のページでは3種類の修理体制の概要から料金まで一目でわかるように記載されていて、これも初めてのユーザーの不安を取り除く工夫の一つと言えます。

ペルソナ設定

このホームページを活用するパソコン販売修理サポート事業者のイメージ

このホームページは、パソコン以外の機器の修理の実績が豊富な企業や、これからスマートフォンユーザーからの修理依頼を獲得していきたいと考えている企業におすすめです。サービスの流れやサポート体制を詳しく説明できる設計になっているので、パソコンとスマートフォンで修理完了までの流れが違う場合でも丁寧に説明することができます。
これからスマートフォン修理の事業を拡大していきたいという方は、ぜひこのテンプレートを検討してみてください。

エンドユーザー(ターゲット)のイメージ

ホームページのターゲットとしては、シンプルにスマートフォンの修理を検討している人です。
スマートフォンは今やコミュニケーションツールの代表なので、即日対応かつ信頼性の高い業者に依頼したいというニーズが高いと考えられます。そのため、出張修理や持ち込んで即日対応というスピード感と、修理後に何かあった際のアフターサポートの充実性をアピールすることで、スマートフォンの修理業でも他社と差異化できるでしょう。

サイトマップ

1ページ目(TOPページ)

  • 画像
  • キャッチコピー
  • サポート体制
  • 私たちについて(会社概要)
  • 修理の流れ
  • お問い合わせ

2ページ目(会社案内)

  • ごあいさつ
  • 安心と信頼への取り組み
  • 会社概要

3ページ目(サポート体制)

  • 持込修理
  • 出張修理サポート
  • 無料集荷サービス

4ページ目(修理について)

  • 修理について
  • MacBookの修理

5ページ目(修理の流れ)

  • 修理の流れ
  • よくある質問

カスタマージャーニー

認知興味・関心比較・検討購入リピート
行動スマートフォンの修理をしてくれる店をインターネット・雑誌・テレビで調べる。スマートフォンを修理販売している信頼できる店をを選別する。数店舗の中で比較する。電話・お問い合わせフォームで質問。ここに決めたので、早速依頼する。対応に満足したので、また他のサービスも検討する。
接点・インターネット
・雑誌
・新聞
・掲示板
・インターネット
・雑誌
・新聞
・掲示板
・インターネット
・雑誌
・新聞
・掲示板
・公式HP
・メール
・電話
・公式HP
思考「スマートフォンを修理したい。どこに依頼すればいいんだろう。」「どこがスマートフォン対応してるかな。信頼できるのだろうか。」「電話か問い合わせフォームで質問してみよう。」「親切に対応してくれてよかったしここを選んで正解だったな。」「スマートフォンのトラブルも親切に対応してくれたし、パソコンの購入もここで考えよう。」
HP上の工夫パソコンの修理販売のほか、スマートフォンを修理販売していることをアピールする。具体的なサービス内容を掲載。問い合わせしやすいよう導線を明確にする。スマートフォン対応のサービス内容・サポート保証内容等で店舗をアピール。修理販売した実績を紹介するためサイトに掲載。リピート割を実施。

*HP:ホームページ

ホームページ制作・運用サービスデジタルリードであなたに合ったホームページ制作を実現

パソコン販売修理サポート業のホームページデザイン例を紹介しました。スマートフォンの修理にも対応している点を強みとしているビジネスオーナーさまは、特にこちらのデザインは使いやすいでしょう。そのほかのデザインも関連記事から確認できるので、ほかのデザインと比較して、どれが一番自社の事業に合っているのか検討してみてください。
NTTタウンページが提供するホームページ制作・運用サービス「デジタルリード」では、今回紹介したようなデザインの提案だけでなく、運用面まで一貫してサポートを行っています。今後Webの集客に力を入れたいと思っているパソコン販売修理サポート業のビジネスオーナーさまは、ぜひ一度ご相談ください。

*本記事に記載されている会社名、製品名、サービス名はそれぞれ各社の商標および登録商標です。