消防用設備・用品・保守点検のホームページ制作・デザイン例 その3

更新日:2025年3月

「消防設備のホームページって、どんなデザインがいいの?」
「お客さまが問い合わせしやすいホームページにするには?」
 
そんな疑問をお持ちの方へ!今回のサンプルサイトを元に、ホームページ制作のヒントをお届けします!

テンプレートの紹介

デザインの特徴

このホームページは、「信頼感」と「スムーズな導線設計」 にこだわったデザインになっています。

●シンプルで洗練されたレイアウ
余計な装飾を省き、必要な情報だけを整理して掲載。迷わずに知りたい情報へたどり着けるのがポイントです。
●黒を基調としたスタイリッシュなデザイン
消防設備というと「安全・信頼」が求められる分野。このサイトは、黒っぽい画像と細い線を使うことで、「プロフェッショナルな印象」 を演出しています。
●視線を誘導するフロー型レイアウト
「契約までの流れ」や「サービス案内」がスムーズに読めるよう、視線の流れを意識した構成に。お客さまが迷わず、知りたい情報へアクセスできます。

※記載されている名称、電話番号、住所は、特定の個人、場所を示すものではなく、全てサンプルのため実在するものとは関係ありません。

PDFが表示されますので【消防用設備・用品・保守 その3】をお選びください

コンテンツの特徴

このホームページのコンテンツは、お客さまが「ここなら安心して依頼できる」と感じる構成になっています。

●「サービス案内」ページで、対応業務を明確に紹介
「消防設備の施工・点検・メンテナンス」「防災訓練」など、具体的なサービス内容をしっかり解説。「どんなことをやってくれるの?」という疑問をすぐに解決できます。
●「作業事例・お客さまの声」で実績をアピール
実際の施工事例や、お客さまの声を掲載。「この会社なら安心して依頼できる!」という信頼感をアップさせる重要なコンテンツです。
●「よくある質問」でお客さまの不安を解消
「消防点検ってどれくらいの頻度で必要?」「費用はどれくらい?」など、事前にお客さまが疑問に思うことを解説。問い合わせ前のハードルを下げ、スムーズな契約につなげています。
●「会社案内」で安心感を提供
「どんな会社なの?」「信頼できるの?」といった不安を解消するため、会社の理念や代表のメッセージを掲載。「この会社に任せれば大丈夫!」と思ってもらえる工夫がされています。

ペルソナ設定

消防用設備・用品・保守点検のイメージ

このサイトは、「店舗・法人オーナーが消防設備を安心して依頼できる」 ことを重視した設計になっています。

例えば
●「消防設備の点検、どこに頼めばいいんだろう?」という店舗オーナーの不安を解消する情報がしっかり掲載。
●「設計・施工・メンテナンスまでワンストップ対応」 を強調し、「専門的なことは全部おまかせ!」と思ってもらえるように構成


また、地域密着型のサービスであることをアピールし、「近くの信頼できる会社にお願いしたい」 というニーズに応えています。

エンドユーザー(ターゲット)のイメージ

このサイトのターゲットは、消防設備の点検・施工を依頼したい法人・店舗オーナーです。

例えば、こんな人たちが考えられます
●飲食店のオーナー(50代)
→「うちの消火器、そろそろ交換したほうがいいのかな…?」
→ サイトを見れば、点検の流れや依頼方法がすぐにわかる!
●マンション管理会社(40代
→「消防設備の定期点検、どこに頼めばいいんだろう?」
→ 作業事例が載っているから、安心して依頼できる!
●業の総務担当者(30代)
→「消防訓練のサポートをしてくれる会社を探しているんだけど…」
→ 防災訓練の案内ページがあるから、問い合わせしやすい!

このように、「依頼したい!」と思った人が、すぐに行動できるホームページ設計 になっています。

サイトマップ

1ページ目(TOPページ)

  • 画像、キャッチコピー
  • サービスのご案内
  • 地域の安全な生活を守るために努めております
  • 選ばれる理由
  • 契約までの流れ
  • お知らせ

2ページ目(サービス案内)

  • <店舗・法人向け>
  • 消防用設備の施工
  • 消防用設備の点検・メンテナンス
  • 建築基準法点検
  • 防災訓練

3ページ目(作業事例・お客さまの声)

  • 作業実例
  • お客さまの声

4ページ目(会社案内)

  • 会社理念
  • 社長挨拶
  • 会社概要

5ページ目(よくある質問)

  • よくある質問

カスタマージャーニー

認知興味・関心比較・検討購入リピート
行動これまで任せていた消防設備会社の担当者が変わった。新しい担当者に不信感。消防設備会社を探す。複数の設備会社に話を聞く。契約をする。継続管理をお願いしたい。
接点・SNS
・インターネット
・SNS
・インターネット
・公式HP
・公式HP
・見積りフォーム
・口コミサイト
・公式HP
・申し込みフォーム
・公式HP
思考「設備会社を変えようか」「しっかり対応してくれる設備会社を探したい」「スーパー全ての店舗を安心して任せられるだろうか。価格はいくらだろう」「価格も納得いくものだったし、対応も良かったのでお願いしたい。」「設置工事をした時の対応も良かったので管理もこの会社に依頼したい」
HP上の工夫消防設備工事・利用者の声を掲載する。会社理念、社長挨拶を掲載する。見積もりフォーム、よくある質問、店舗・法人向けコンテンツを掲載する。契約までの流れをわかりやすく掲載する。点検・メンテナンス情報を記載する。

*HP:ホームページ

まとめ~このサイトを参考にするべき人は?~

●「消防設備のホームページを作りたい経営者」
●「信頼感を重視したデザインを考えている人」
●「お客さまが迷わず問い合わせできるサイトを作りたい人」


「うちのホームページも、こんな感じにできるかな?」とイメージが膨らんできましたか?
このサイトを参考にしながら、より「問い合わせが増えるホームページ」を作ってみてください。

ホームページ制作・運用サービスデジタルリードであなたに合ったホームページ制作を実現

NTTタウンページが提供するホームページ制作・運用サービス「デジタルリード」は、消防用設備・用品・保守点検業界のホームページ制作も数多く承ってきました。ここで紹介したホームページデザインはあくまで一例です。関連記事にその他のデザインパターンもご紹介しています。ビジネスオーナーさまのご要望やお仕事内容に合わせてデザインのカスタマイズも可能です。もちろん、成果の出るホームページ制作・運用を実現するにはデザインだけでは不十分です。ターゲットやカスタマージャーニーを想定し、それに応じたオリジナリティのある内容(コンテンツ)を制作することが、ホームページ制作・運用における成功への第一歩です。
当社はNTTグループの知見やノウハウを活かして、ホームページ制作はもちろん、その後のアフターフォローに至るまで責任を持ってサポートします。ホームページ制作やリニューアルをご検討の消防用設備・用品・保守点検業界のビジネスオーナーさまは、ぜひお気軽にお問い合わせください!