SSL対応で安全なホームページ運営を

ホームページのセキュリティの重要性について、皆さんはきちんと認識していますか?実は、インターネット上の通信情報は、悪意のある第三者がこっそり盗み見することができてしまうのです。
例えば、ユーザーが閲覧しているホームページのURLや掲示板に書き込んだ内容、個人情報、ECサイトで入力したクレジットカード情報なども盗み見され、ともすれば悪用されてしまう可能性があります。これでは安心してインターネットを利用することができませんよね。
こういったことを防ぐため、SSL(Secure Sockets Layer)でホームページのURLのデータ通信を暗号化します。そうすることで、第三者による情報の盗聴や改ざんを防ぐことができるのです。特に個人情報やクレジットカード、各種パスワードを入力するようなホームページにおいては、今やSSL対応が不可欠です。ホームページの訪問者に安心感を持ってもらい、また、検索エンジンでの評価を向上させるためにも、改めてSSLの導入が重要であることを再認識しましょう。
ここでは、SSL対応で知っておくべき基本的な事項について説明いたします。

中小企業の方、個人事業主さま必見!お役立ち資料無料ダウンロード

デジタルマーケティングとは?

デジタルマーケティング手法が丸わかり!あなたの店舗・企業の集客に役立つ資料を無料でダウンロードいただけます

SSL対応で知っておくべき重要事項

SSLの基本概念

SSL(Secure Sockets Layer)は、サーバーとクライアント間の通信を暗号化するプロトコルです。SSL証明書を導入することで、訪問者のブラウザとウェブサーバー間のデータを暗号化し保護します。昨今、SSLの進化版であるTLS(Transport Layer Security)が主流となっており、SSLという名前はそのまま活用されていますが、実質的にはTLSが運用されているケースが多いです。

SSL証明書の種類

SSL証明書にはいくつかの種類があります。自社ニーズに合わせたものを選ぶようにしましょう。

  • DV証明書(ドメイン認証):基本的で簡易な認証方法。中小規模向けのホームページサイトに適しています。
  • OV証明書(組織認証):会社や組織の自在性を確認する中程度のセキュリティレベル。企業サイトに最適です。
  • EV証明書(拡張認証):最も厳格な審査を行う証明書で、アドバイスバー箇所に緑色の文字で組織名が表示される。信頼性の高いホームページサイトに推奨されています。

信頼性の高いSSL導入の手順

SSL証明書の取得

SSL証明書は、認証局(CA)から購入または無料で取得できます。
・有料のSSL証明書:有名な認証局(例:DigiCert、GlobalSign、Comodo)から購入すると、強力なサポートと高い信頼性が得られます。
・無料のSSL証明書(例:Let’s Encrypt)などの無料提供サービスもあり、小規模ホームページや個人ホームページでは十分に利用可能です。

SSL証明書の適切なインストール

SSL証明書をウェブサーバーに正しくインストールし、httpsプロトコルを有効にしましょう。多くのホスティングサービスやCMS(例:WordPress)では、SSLインストールを自動化するツールを提供しているので、それを活用するといいでしょう。

ページのhttps化

SSLを導入後、全てのトラフィックをhttpからhttpsへリダイレクトする設定が必要です。これにより、ホームページの全ページが暗号化された安全な接続を提供できるようになります。一般的には、(.htaccess)ファイルにリダイレクトルールを追加するか、ホスティングのコントロールパネルから設定できます。

SSL証明書の定期的な更新

SSL証明書には有効期限があり、期限が切れる前に更新が必要です。自動更新機能を利用するか、定期的に更新手続きを行うようにしましょう。期限切れのSSL証明書は、ホームページサイトの信頼性を損なうだけでなく、警告メッセージが表示されるため、ユーザー離脱のリスクが高まります。

SEOへの影響

GoogleはSSL対応のホームページを優遇しています。https対応を行うことで、検索エンジンの上位表示にプラスの影響を与えることができます。また、SSLを導入していないホームページは、ブラウザによって「保護されていない」ホームページサイトとして表示され、安全でないためユーザーがサイトを離れる原因にもなります。

SSLを導入することで期待できるメリット

SSLを導入することにより、ホームページのセキュリティレベルを向上する以外にもこのようなメリットがあります。

サイトの信頼性とブランド力の向上

SSL導入により、ブラウザのアドレスバーに「鍵マーク」や「安全」といった表示が現れるようになり、訪問者にサイトが信頼できることを示すことができます。特にオンラインビジネスやECサイトにおいて、SSL対応はブランド価値向上につながります。

フィッシング詐欺防止

SSL証明書は、正規のホームページであることを証明するため、フィッシング詐欺を減らす効果があります。ユーザーは安全で信頼できるホームページとフィッシングサイトを見分けやすくなり、詐欺からユーザーを保護できます。

オンライン決済の導入ができる

クレジットカードなどのオンライン決済を導入する際、SSLは必須条件とされています。安全な通信環境を確保することで、ユーザーの信頼を得られ、ホームページのECサイト運営においては欠かせません。

パフォーマンスとSEOの向上

SSL/TLS技術は進化しており、特に最新のプロトコルを使用することで、SSLを導入してもサイトのパフォーマンスを損なわず、高速で安全な通信が可能になります。またGoogleは検索ランキングを優遇しているため、SEO効果が期待でき、検索結果での順位が向上する可能性があります。更に安全なサイトとして認識されることで、クリック率の向上にも寄与します。

コンプライアンスへの準拠

個人情報保護やデータセキュリティに関する規制では、ホームページにSSLの導入が義務付けられている場合が多いです。これにより、法的コンプライアンスを満たし、罰則や制裁を避けることができます。

ホームページを運営する上で、準拠しておきたいことばかりという事がお分かりいただけると思います。SSL対応することは、ホームページ運営において必須と言っても過言ではないほどメリットがたくさんあるのです。


今回は、SSLについての基本的な事について説明をいたしました。ホームページにSSLを導入することでセキュリティの向上だけでなく、サイトの信頼性、ユーザーへの安心感、SEO効果やブラウザの警告回避といった幅広いメリットが期待できるということがお分かりいただけたのではないでしょうか。未だSSL非対応のホームページを運用されている方は、早めに対応することを検討されてみてください。


● 中小企業の方、個人事業主さま必見!お役立ち資料無料ダウンロード

デジタルマーケティングとは?

デジタルマーケティング手法が丸わかり!あなたの店舗・企業の集客に役立つ資料を無料でダウンロードいただけます

NTTタウンページでは、ホームページ制作・運用サービス「デジタルリード」をご提供しています。
2019年のサービス提供開始以降、累計45,000件を超えるホームページを制作・運用し、個人事業主、中堅・中小企業をはじめとした多くのビジネスオーナーさまにご利用いただいてきました(2025年3月現在)。
これまで培ってきたNTTグループの知見とノウハウを活かして、多種多様なサービスと充実のサポート体制で、忙しいビジネスオーナーさまのホームページ制作から公開後の運用に至るまで、責任を持ってサポートいたします。

デジタルリード(ロゴ)

ホームページ制作・運用サービス「デジタルリード」の特長

特長①
ホームページ制作・運用はNTTグループの専門スタッフがフルサポート!

特長②
さまざまな目的のホームぺージ制作に対応、デザインも洗練!

特長③
ネットショップ・予約機能など、ホームページでの成約に導く充実機能多数!

ホームページは"制作して終わり"ではなく、その後の集客や売上アップなど目的の「成果」につなげてこそ価値があります!
「インターネット・Webが苦手なのでサポートしてほしい…」
「競合に”勝てる”ホームページをめざしたい」
など、当社は全てのビジネスオーナーさまのホームページ活用に関するお悩み・課題に寄り添い支えます。
ぜひ、あなたのホームページの全てをお任せください!

この記事の著者

NTTタウンページ株式会社

NTTタウンページ Webマーケティングチーム

全員がウェブ解析士資格取得。同社にてWebマーケティングの他、ホームページ制作・営業・CSM(カスタマーサクセスマネジメント)など、幅広い業務経験を積んだメンバーにより構成され、ビジネスオーナーさまのホームページ制作・運用やWebマーケティングに役立つ情報を発信しています。

・Googleは、Google LLCの登録商標または商標です。